
キックレバーがスッカスカのケースのアプリオを直す
エンジンをかけようとキックレバーを踏み込んだら、スッカスカ! レバーが空回りしてしまったので、直して欲しい。 同じようなケースでお悩みのユーザーさまをおられるのではないでしょうか?
アプリオ (Aprio)は、JOGの兄弟車種として1993年に発売されたモデルで、車体設計そのものはJOGよりもビーノに近い。当時のJOGに装備されていなかった集中メットインキーや、大型の燃料タンクなど実用性に長けた装備を持っており、JOG-ZRと同一の7.2psのエンジンを搭載したAprio TYPEIIや、フロントブレーキをディスクにし、若干スポーツな味付けに留めたAprioEXなどの派生モデルも存在した。
従来車種に比べ、立ち気味の乗車姿勢を実現させるためにシートを車体中央に配置したため、ステップフロアは広くなっている。
発売当初の車名はJOG APRIOであったが、モデルを経ていく過程にてJOGの名称が消え、Aprioという単独車種という位置付けになった。なお現在は車種の整理を受けるかたちで販売が終了されている。
エンジンをかけようとキックレバーを踏み込んだら、スッカスカ! レバーが空回りしてしまったので、直して欲しい。 同じようなケースでお悩みのユーザーさまをおられるのではないでしょうか?
今回ご依頼の埼玉県草加市といえば、大型バイク店が連なるバイク販売激戦区です。 とは言え、この業界の大型店は、何百台、何千台在庫!とかわけのわからんスケールで事業を展開しているおバカさん経営ばかり。 決して業界を引っ張って
あれ?タイヤが回らなくなっちゃった!? こんな経験ありませんか? しかも、ガッチガチ。これはにっちもさっちも行かない状況であり、動かすコトもできないでしょう。 本日は、そんな事例です。
さて、今年も最後の日となりました。 今年も、い~~~~っぱい、各地域に出張させて頂きました。 これまで行ったコトの無い地へも、行かせて頂き、現場のユーザーのお話しを直接お伺いさせて頂き、刺激にもなりましたし、勉強するコト
ひんやりとした季節に突入して参りました。 朝晩は、上着が欲しいですね。 少し気温が下がって来ると、パンクが多くなります。 やはり、暖かい季節は、タイヤゴムもやっこくて持ち堪えるんでしょうね。
なんか、寝ている間に、凄まじく降った雨台風だったよーですね。 雨の後は、風。 朝からスゴイ風で、いろいろと取れたり外れたりしている家屋が、この川口市も見受けられます。 朝から、水没の電話が何件かありました。 と同時に、エ
この連休、カギのご依頼ばっかしです。 休みに入ると、いたずらですね。 繁華街や、商店街のお客さまが多いので、翌日休みになると、飲みに出歩きますよね。 酔っ払って、ぐちゃぐちゃ。 皆が集まって、ちょーしにのって、ぐちゃぐち
本日2件目のご依頼は、さいたま市岩槻区。 岩槻区、あなどれないです。 当社は、埼玉の川口市なのですが、もう、30分も走ると、岩槻に入ります。
さて、本日、第二弾の出張修理は、数日前にお預かりしていたアプリオの修理納車です。 お預かりした車両、必ず配送致します。 当たり前か。
雨がちらほら降って来ましたが、都心中の都心、六本木に出動です。 さすがに、キレイな女性や、キリリとしたスーツの男性が多いですね。 活気のある街です。
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
本日の案件は、タイヤ交換。 依頼としてはナンバー1なんですが、車種多様のため、タイヤサイズやエアバルブのパーツ在庫や、空気を入れるためのコンプレッサーの車載など、出張修理としてのスキルは高め。 ウチのスタッフへの教育は、
少々焦ったお声でお電話があった川口市のお客様は、どうやら、盗難被害にあった様子です。 すぐに現着してみると、V125の無惨な姿が・・・・ 不思議なことに、バッテリー端子が外され、電圧がほぼなしに近い死んでるバッテリー状態
今回、入庫のズーマーですが、放置案件です。 ズーマー(AF58)原チャリカタログ 放置した際に消耗品と呼ばれるパーツの劣化は当たり前として処理するのですが、なかなか読めないのが、今回紹介する、外装パーツでも機関に重要なパ
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
7 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止