バイクの出張修理サービス!東京都練馬区で原付スクーターにお乗りのユーザーさま、故障でお困りの際はどうぞご用命下さい!
練馬区からのご依頼のお客様。 コケちゃって、ヘッドライトが壊れちゃったんです。 タイヤ交換と一緒に直すコトは可能でしょーか!?
一件、都内での打ち合わせを終え、二件目に向かったのは、練馬駅。 若い方が多く利用するとても活気のある地域です。 ただ、それだけにバイクも多く走っているトコロでもあります。 もちろん、修理も多い地区です。
さて、本日夜間の部、一発目は、キー交換。 明るいなー とっても作業しやすい現場です。 マンションの駐輪場や駐車場は、ムダに明るいですからね。
いやぁ~~~ 無残です。 かわいそー。 なーーーーんでこんなひどいコトするかなぁ~~ なにが?って? アロンアルファ攻撃です。
雨ですねぇ~ 空もどんより暗く、気分までくら~~~くなっちゃってるんじゃないっすか? これまで現場仕事が多かったせいもあり、雨に打たれながらのお仕事は慣れております。 カッパ着て修理するコトもしばしばです。 ただ、あれ、
台風ですねー 季節外れ という感じでも無いですね。 最近の日本の気候は、1ヶ月スライドしてズレて来ているので、我々のちっちゃいコロの9月がやっとこさ始まった感覚でしょう。 なにせ、この気温ですもん。
エンジンが不動になってしまったリトルカブを直してほしい!というご依頼の元、現場に向かってみると、なんだかマフラーがススけているのを発見。 エンジンストップ案件ということもあり、あまり気にはしていなかったのですが、出張案件
放置パック修理をやってると、いろいろな個体の車両と出会うことがあります。 今回の案件のズーマー(AF58)も、そのひとつ。 引き上げ時にやたらとサビが出ていたので聞いてみれば、どうやら海沿いで使用をしていたようで、つまり
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ヤマハの定番スクーター、ジョグ。 このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行っており、型式が、SA36J→SA55J→SA57J とチェンジしています。 その
今回の修理案件は、低速がやたらと重たく、加速が悪くなってしまったというジョーカー90の修理です。 それが、なったり、ならなかったり、と曖昧な故障らしく、現場修理ではなく、お引き上げで徹底的にやることにしました。 原チャリ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ヤマハの定番スクーター、ジョグ。 このジョグは、4サイクルになってから、マイナーチェンジを数回行っており、型式が、SA36J→SA55J→SA57J とチェンジしています。 その
放置した原付バイクを復活させる修理プランがあります。 ガッチャでも人気の修理プランなのですが、この放置パックで入らない修理内容はどうなるのか不思議ですよね? 今回、そんなケースがありましたので、ご紹介したいと思います。
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (17) |
3 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
8 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 困ったユーザーシリーズ その1 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止