
破損マフラーのリトルカブにスーパーカブマフラーを流用交換
エンジンが不動になってしまったリトルカブを直してほしい!というご依頼の元、現場に向かってみると、なんだかマフラーがススけているのを発見。 エンジンストップ案件ということもあり、あまり気にはしていなかったのですが、出張案件
東京都足立区で原チャリにお乗りのあなた、故障した際に本当に助けてくれる出張修理業社があるのをご存知でしょうか!?【ガッチャテクニカルサービス】がご紹介する原チャリ専門の出張修理業社なら、経験豊富で速い対応をしてくれる、良心的な業社ばかりです!
エンジンが不動になってしまったリトルカブを直してほしい!というご依頼の元、現場に向かってみると、なんだかマフラーがススけているのを発見。 エンジンストップ案件ということもあり、あまり気にはしていなかったのですが、出張案件
ホンダのロングセラー原付バイクのライブディオ。 2スト時代の原チャリも年々修理件数が減っています。 クリーンな時代になったもんです。
すっかり秋ですね。 バイクの季節って、実は、夏ではなく秋なんです。 すこーし朝晩肌寒くなってくると、バイク修理のお電話がガンガン鳴ります。
暑いんだが、寒いんだか、洋服の選定が難しい季節です。 バイク乗りにとっては、ちょーどイイ季節なのではないでしょーか。 特に原二乗りのユーザーは、かっ飛ばしてキモチイイと思います。
雨ですね~ 8月の連続雨日、16日という観測記録らしっすね。 雨だからと言って故障は待ってくれません。 無情にも悪天候の場合に原付故障は起こります。
トゥデイ(AF61)にお乗りのお客様からのご依頼。 キー穴に何かを突っ込まれてカギが刺さらない とのコト。 完璧、いたずらですね。 なにが楽しいのか?
ガッチャは、もちろん夜間も出張修理しております! 川口工場からわずか30分の場所ですが、足立区にてレッツ4の出張タイヤ交換作業です。 まさに、東京の埼玉、足立ですね。
台風の後の快晴っす。 外はビュービューと風がつおいですが、クルマに乗っているとイイ感じの気候です。 昼間はバタバタとあっちゃこっちゃに出張がありましたが、忙しすぎてカメラ撮ってるヒマもなかったので、突然夜の部です。
ごくたまーに、センタースタンドの修理が入ります。 それが、今日でした。 スタンドが折れたケースや、曲がったケース、芯棒が取れてしまったケースなどなど さまざまです。
本日二件目のご依頼は、足立区。 お店からは近いんですが、青山帰りで直で現車確認ついでに、引き上げてしまおー とゆー流れですね。
出張サービスの醍醐味は、やはり、わたしは、その便利を買うってコトだと思っております。 ガッチャの場合は、デリバリーメンテナンスですから、出張でバイクを直すというモノにお金を支払って頂くってコト。 自分が対象を持って行くの
最近は、原付スクーターも、4サイクルエンジンが主流になりました。 よりクリーンで、静かで、経済的というのがウリです。 これまでの2サイクルエンジンに比べ、特にメリットを感じているのは、燃費と考えてイイのではないでしょうか
一昔前の原付バイクは、原付二種との棲み分けとして、同じ車体を使い回しが当たり前でした。 今はその方法は使いません。 リスクヘッジが厳格でもありますし、50km/h巡航するスクーターと、80km/h巡航できるスクーターとが
ガッチャの修理サービスナンバー1が、放置パックです。 1年2年、いやいやもっと5年や10年、眠らせてしまった原付バイクを復活させる修理内容を、ぜーーーーんぶパック料金化してしまうとゆー暴挙的修理サービスパックです。 パッ
ホイールが歪んでしまったとゆーお客様からのご依頼で入庫していたアドレスV50があります。 その作業過程で、ホイールを外すために、マフラーを外す作業をしましたので、今回はそのレクチャーをやってみたいと思います。 このエンジ
ガッチャでは、往年の2サイクルスクーターもふつーに修理しております。 他店では断られがちなちょい古の2ストスクーター、ぜひ、ガッチャにお気軽にご相談下さいませ。 出来うる限り、通常使用できるように努力しますんで。 んでも
ホンダの遊びごころ満載スクーター、それが、ジョルカブ(AF53)だ。 レトロポップ系スクーターのジョルノとカブの駆動系とエンジンをムリやりくっつけ、ジョルカブというネーミングを配した。 なんとゆー遊び心。 ホンダらしー、
さて、今回は希少車です。 ホンダのバイト(AF59)です。 ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダードにはなり得なかった消えゆく原付バイクでした。 でも、なんとなーく、2サイクル時代
1 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (23) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ(最終型)のメットインボックスの取り外し方 5/5 (19) |
3 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (16) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (13) |
8 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | タイヤワックスは使うな!ひび割れの原因 5/5 (13) |
10 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止