修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

チョイノリ 記事一覧

チョイノリのステップ脱着法

チョイノリについて

「チョイノリ」は、50ccスクーターの主用途である「通勤や通学、買い物など近距離の移動」に機能を絞り開発、軽量化・簡素化を追求して59,800円の低価格と乾燥重量39kgの軽量・コンパクト設計を実現した。さらに、デザイン面では、シンプルな機能美と曲線を活かしたキュートなイメージを追求した新コンセプトのスクーターである。 
また「チョイノリ」は、新技術「高速めっきシリンダー」を採用する等で、従来エンジンより4割の軽量化を実現した新開発4サイクル50ccエンジンを搭載、30km/h定地燃費で76km/リットルの低燃費も実現している。

チョイノリのステップ脱着法
スズキ

【マニュアル】樹脂劣化に対応できる!チョイノリのステップボード脱着法をわかりやすく解説 ※評価していません

安くて下駄代わりになるバイク、それが今回ご紹介するチョイノリ(CA41A)です。 ごめんなさい、「でした。」です。 過去形にしたいのは理由があり、もうこんりんざい、このよーなコスト重視のバイクはごめん と誰しもが思ってい

Read More »
チョイノリのガソリンタンク脱着法
スズキ

【マニュアル】タンク腐りに活用!チョイノリのガソリンタンク交換法をプロが伝授! ※評価していません

WBCも開幕間近、最近の日本の野球も世界のベースボールもそうですが、投高打低という傾向があります。 つまり、ピッチャーの能力向上が著しく、野手の打撃能力を上まっている状況を言います。 一概に言えませんが、佐々木朗希の活躍

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »

Popular POST

Keyword