修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

アドレス2スト110 記事一覧

プラグキャップの不具合でエンスト

アドレス2スト110について

1990年代後半に、同名の2ストエンジンスクーターが存在したが、2015年に登場したアドレス110は、インドネシアのスズキ・インドモービル・モーター社で生産されるグローバルモデル(世界市場向けモデル)だった。1998年登場したアドレス110は、パワフルな2ストエンジンを、安定性の高い小柄な車体に搭載して登場。実用性も高く、コミューターとして人気を集めた。

プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き 5/5 (1)

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »
2ストアドレス110のアッパーカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2ストアドレス110初期型(CF11A)のスクリーンアッパーカバー脱着法をレクチャー 5/5 (1)

今回外すのはこちらです。 2スト原二の軽快さは乗った人にしかわからないかも知れませんね。 今更2スト原二を買い求めようとするユーザーもおられないでしょうし、このままソフトな時代になって行くのでしょうね。 ちょっと寂しい感

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法 5/5 (2)

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »
アドレス110のFパネル取り外し
アドレス2スト110

【マニュアル】ビス2本で誰でも外せる!アドレス110(2スト)のフロントパネル外しのコツ教えます ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 久々に入庫したアドレス110(CF11A)があったので、いろいろとマニュアル化してみました。 原チャリカタログ アドレス110(CF11A) 今回の作業は、フロントパネルの取り外

Read More »
アドレス2スト110のエアエレメント交換
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】初期型アドレス110のエアエレメント交換するとエンジンすこぶる好調になる! 5/5 (2)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 アクセルを開けるとエンジンが止まる という修理依頼でお電話があったお客様の車両が、アドレス110(CF11A)となります。 いろいろ原因はあります。 まして、2スト時代のバイクと

Read More »
アドレス110のメットインボックス外し
アドレス2スト110

【マニュアル】広いメンテエリアを確保する!アドレス110(2スト)のメットインボックス外しのコツ 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 今だに人気スクーターの一台でもあり、V125がスクータータイプだとすれば、クルーザータイプという部類に入る

Read More »
アドレス110のキャリア外し
アドレス2スト110

【マニュアル】わずか3分で出来る!アドレス110(2スト)のキャリアの超カンタンな外し方 ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 一説には、登場が早すぎた快足原付バイクと呼ばれているのは、そのスタイルは今のクルーザー型原付二種に通ずるモ

Read More »
原付のマスターシリンダーネジ舐め対処法
BW'S125

【マニュアル】ネジ舐めた!マスターシリンダーの舐めてぐるぐるのネジをすんなり取る裏技 4.89/5 (9)

今回は、裏技系マニュアル。 機械メンテナンスは、どー適切な工具を使ったにしても、不慮のトラブルに遭遇します。 その筆頭として、舐めネジトラブルがあります。 その中でも多い、ブレーキ液補給口のキャップ、マスターシリンダーキ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ジョグポシェSA08Jのハンドルアッパーカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】ジョグポシェ(SA08J)のウィンカーユニット取り外しからのハンドルアッパーカバー脱着法

10月に入るとやっとこさ汗をかかなくて済むような気温になりましたね。 なんとなく、バイクに乗る人も増えたような感じです。 さすがにあのカンカン照りの真夏に乗ろうとするよりは、今時期の方が乗る人が増えます。 ただし、ちょっ

Read More »
ズーマーのガソリンタンク腐りとポンプ交換
インジェクション系

【マニュアル】燃料噴射せん!タンク腐り&燃料ポンプ故障のズーマー(インジェクション型)のタンク廻りを診断・脱着

ただいま入庫中のズーマーですが、エンジン不動で放置してしまったとの案件です。 まず放置してしまった場合に確認しなければならないのは、ガソリンタンクです。 タンク内がサビくれていないか、どーかの確認です。 もちろん、ガソリ

Read More »
トゥデイのキャブレター脱着法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】エンジン不動時に実践!トゥデイ(AF61)・ディオ(AF62)のキャブレターを最短ステップで車体から離脱する方法

今、入庫中のトゥデイですが、放置してエンジン不動です。 こうなってしまった場合、大きく分け、キャブレター車 と インジェクション車 で対応が変わります。 トゥデイで言えば、AF61型=キャブ車 で AF67型=インジェク

Read More »
ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »

Popular POST

Keyword