修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

アドレス2スト110 記事一覧

初期型アドレス110のプラグ交換法

アドレス2スト110について

1990年代後半に、同名の2ストエンジンスクーターが存在したが、2015年に登場したアドレス110は、インドネシアのスズキ・インドモービル・モーター社で生産されるグローバルモデル(世界市場向けモデル)だった。1998年登場したアドレス110は、パワフルな2ストエンジンを、安定性の高い小柄な車体に搭載して登場。実用性も高く、コミューターとして人気を集めた。

アドレス110のFパネル取り外し
アドレス2スト110

【マニュアル】ビス2本で誰でも外せる!アドレス110(2スト)のフロントパネル外しのコツ教えます ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 久々に入庫したアドレス110(CF11A)があったので、いろいろとマニュアル化してみました。 原チャリカタログ アドレス110(CF11A) 今回の作業は、フロントパネルの取り外

Read More »
アドレス2スト110のエアエレメント交換
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】初期型アドレス110のエアエレメント交換するとエンジンすこぶる好調になる! 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 アクセルを開けるとエンジンが止まる という修理依頼でお電話があったお客様の車両が、アドレス110(CF11A)となります。 いろいろ原因はあります。 まして、2スト時代のバイクと

Read More »
アドレス110のメットインボックス外し
アドレス2スト110

【マニュアル】広いメンテエリアを確保する!アドレス110(2スト)のメットインボックス外しのコツ 5/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 今だに人気スクーターの一台でもあり、V125がスクータータイプだとすれば、クルーザータイプという部類に入る

Read More »
アドレス110のキャリア外し
アドレス2スト110

【マニュアル】わずか3分で出来る!アドレス110(2スト)のキャリアの超カンタンな外し方 ※評価していません

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 原付二種で、いまだ、隠れたファンが多い、アドレス110(CF11A)。 一説には、登場が早すぎた快足原付バイクと呼ばれているのは、そのスタイルは今のクルーザー型原付二種に通ずるモ

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応!

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »

Popular POST

Keyword