
デリバリー事業用スクーターのデリバリー(出張)メンテナンスで対応!
今回、ご依頼を頂いたのは、デリバリー事業で配達を行うスクーターの保守メンテナンスを出張でお願いしたいとの案件。 コロナ禍では、ひじょうに多くなった、デリバリー事業。 その車両のみを管理する会社さまも大小規模で増えて来てお
バイクの出張修理サービス!埼玉県さいたま市で原付スクーターにお乗りのユーザーさま、故障でお困りの際はどうぞご用命下さい!
今回、ご依頼を頂いたのは、デリバリー事業で配達を行うスクーターの保守メンテナンスを出張でお願いしたいとの案件。 コロナ禍では、ひじょうに多くなった、デリバリー事業。 その車両のみを管理する会社さまも大小規模で増えて来てお
今回のご依頼はもはや数も少なくなってきた、ビーノ2スト。 そろそろエンスーに入りつつある車両ですね。 2ストならではの事例で、エンジン不動になったので、ブログにしてみました。 もし、当てはまるユーザーは、チェックしてみる
今回のご依頼はVOXの放置プラン。 通常はバッテリージャンピングして、プラグの火花が飛んでいるか?燃料が回ってるか?を重点的にチェックします。 最近の4サイクルエンジン系スクーターは完全に電子制御なので、バッテリーあがり
いつもお世話になっている常連のお客様よりご連絡。 「中古車を買い替えたんですが・・・翌日にもう動かなくなってしまいました・・・」 なんとも悲痛なご依頼に、すっ飛んで行ったんですが、その場ではやはり、エンジンはかけられず、
最近、お電話で多い事例が、部品パーツはこっちで用意しますので、取り付けだけお願いします。 とのご依頼。 仕方ないので取り掛かる時もあるのですが、往々にして、ちょー厄介な仕事になります。
ガッチャ・テクニカルサービスは、ネットからカンタン修理予約ができます。 大いに活用頂ければと思いますが、こちらからの連絡は必ずお電話となります。 なぜだと思います?
忘れたコロに依頼される現場で、パチンコ屋さんとゆーのがあります。 これ、意外と作業しやすいケースが多く、第一にパチンコ屋さんって広くて大きな駐車場があるからなんでしょーね。
さっきまでエンジンがすんなりかかっていたのに、突然エンジンがかからなくなった。 とのご依頼のさいたま市中央区のレッツ4ユーザーからのお電話です。 オイル交換はつい先日やった。
急ぎの電話が多いですね。 毎日みっちりでご迷惑をおかけしております。 出張作業の他にも、工場作業、電動バイク販売、点検保守、打ち合わせなどなど・・・
駅の駐輪場は利用していますか? わたし、昔の人間なもんで、いまだに駐輪場ごときにお金を払う常識が、受け入れらない世代であります。 昔は、駅前にバイクやチャリを停めるなんざ、ひたすら¥0!!
涼しい。 これだけ涼しいとお腹が減りません? そんな日に内勤作業が続いて、店に引きこもりです。 と、そんな中、飛び込みのお客様が。
さいたま市桜区からのエンジン不動修理の案件で、出動。 さすがに、8月の後半、動き始めて来ましたね。 外環下もぎんぎんの渋滞です。
キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし
今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー
今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず
アメリカン風スクーターの代名詞と言えば、ジョーカー50/90(AF42/HF09)です。 品質は単車のモノを使い、クオリティが高く、いまだにキレイに乗っているユーザーも多く見かけます。 大事に乗ってるんだなー と思わせる
歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて
今回作業する、このアドレス110(CF11A)ですが、当時の原付二種として、かなりイイ線行っておりました。 いわゆるクルーザー系スクーターに位置しており、より長い距離を走るのに適したライディングポジションが、今のPCXな
1 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ最終型のメットインボックスを取り外すちょっとしたコツを教えます! 5/5 (21) |
2 | ![]() | 【マニュアル】バッテリー格納庫はココだ!リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換をレクチャー 5/5 (19) |
3 | ![]() | ガッチャの好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねー ケツカラってなんだ!? 5/5 (17) |
4 | ![]() | 絶対にタイヤワックスは使うな!トゥデイタイヤのひび割れの原因となる使っちゃイケないケミカル剤 5/5 (17) |
5 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの出張エンジンストップ対応でオイル戻りがあったぞ! 5/5 (16) |
6 | ![]() | 現場が砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換を遂行した話し 5/5 (13) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのプロメンテナンス付き陸送パック?世界で一番便利な引越し時修理法! 5/5 (13) |
8 | ![]() | 【マニュアル】10分でカンタン脱着!アドレスV125のフロントカバー取外し方法のコツ教えます 5/5 (12) |
9 | ![]() | 【マニュアル】ビーノ4stのメットインボックス取り外し方法 5/5 (9) |
10 | ![]() | 【マニュアル】隠れビスの外し方がわかる!シグナスX(SE12J)のエアフィルター交換プロメンテ法 5/5 (8) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止