
【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換
今回のDIYメンテマニュアルは、ホンダ・リード50/100シリーズ。 セルが弱くなった時に疑うバッテリー交換方法をやってみたい。 同時にフロントパネルの脱着もレクチャーします。
今回のDIYメンテマニュアルは、ホンダ・リード50/100シリーズ。 セルが弱くなった時に疑うバッテリー交換方法をやってみたい。 同時にフロントパネルの脱着もレクチャーします。
エンジンがかからない!ってご依頼は日々、たくさんあります。 が! 最近の傾向ですが、少し様変わりしております。
今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。 4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト、旧来型が2スト と覚えておけば良い。 ヘッドライトが切れていると危険極まりないので、
今回のDIYメンテシリーズは、アドレスV125だ。 原付二種で不動の人気なのか!?と思ったが、すんなりとPCX・シグナスにスイッチしたのは、一瞬のぬか喜びだったであろう。 でも、今だ、この小ささに惚れ込んでいるユーザーも
ホンダのロングセラー原付バイクのライブディオ。 2スト時代の原チャリも年々修理件数が減っています。 クリーンな時代になったもんです。
今回は、レッツ2・ZZに活用できる、電球交換系メンテナンスです。 テールランプとウィンカーの電球の交換の仕方をやってみたいと思っています。
今回は、女子たちに不動の人気がある、ビーノです。 時折テールランプが不点灯の姿を見つけますが、とっても危ないんです、実は。 そこで、テールランプ球の交換方法をやってみたいと思います。
本日の夜間の部。 蓮田からのご依頼なのですが、窓を開けると、ひんやり~ ちょっと寒いぐらいの気温で、窓も開けられない感じです。 エアコンの温度設定がムズイっすね。
今回のレクチャーは、スズキのベストセラー4サイクル原付、アドレスV50シリーズだ。 燃料系トラブルの少なくない車種なので、まずはメットインボックスの取り外し方法をやってみたいと思う。
2サイクル原二シリーズのホンダでは、最も売れたリード90の後継機の100だが、もちろん、それぞれに50cc版も存在する。 特にエアクリーナーや燃料系メンテナンスに必要な、外装脱着、サイドモールの外し方をレクチャーしてみた
ちっこん!ちっこん!ちっこん! あ、ウィンカー音です。。。 こーして、ふつーに点滅してくれるのが当たり前だと思ってます? 点滅を制御しているのは、化学反応なんです。 知ってました?
人気のズーマーですが、骨組みに近い車種ではあるモノの外装パーツの外し方は、なかなか敷居の高いモノ。 今回のガッチャくんのサービスマニュアルは、まずはまずはのインナーカバーの外し方をレクチャーしてみたいと思います。
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
本日の案件は、タイヤ交換。 依頼としてはナンバー1なんですが、車種多様のため、タイヤサイズやエアバルブのパーツ在庫や、空気を入れるためのコンプレッサーの車載など、出張修理としてのスキルは高め。 ウチのスタッフへの教育は、
少々焦ったお声でお電話があった川口市のお客様は、どうやら、盗難被害にあった様子です。 すぐに現着してみると、V125の無惨な姿が・・・・ 不思議なことに、バッテリー端子が外され、電圧がほぼなしに近い死んでるバッテリー状態
今回、入庫のズーマーですが、放置案件です。 ズーマー(AF58)原チャリカタログ 放置した際に消耗品と呼ばれるパーツの劣化は当たり前として処理するのですが、なかなか読めないのが、今回紹介する、外装パーツでも機関に重要なパ
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
7 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止