修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

電装系メンテナンス 記事一覧

ギア2ストのバッテリー交換方法

電装系メンテナンスについて

ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ ※評価していません

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
スクーピーのリア廻り分解法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】スクーピーのリアウィンカー折れを直す!ボディカバーとテールユニット分解法プロのコツ 5/5 (2)

さて、今回の入庫車両はスクーピー(AF55) スクーピーを所有するユーザーの大半がこうなったのではないかとゆートラブルが、リアウィンカー折れ現象だ。 厄介です、これ。 当然、リコールも出て、初期ロットのテールユニットは樹

Read More »
スペイシー100のテール球交換法
スペイシー100

【マニュアル】テール球は命を守る灯台!スペイシー100のテールランプ球交換はDIYでやる時代! 5/5 (1)

WBCが盛り上がっていますが、まだ予選リーグです。 今晩のオーストラリア戦が最終戦となりますが、まずはあと一勝、気の緩みが無いよーに全勝でアメリカの地に臨みたいもんです。 さすがに、WBC試合中には電話、鳴りません。 集

Read More »
ジョルノクレアのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ジョルノクレア(AF54)のバッテリー格納庫はステップ下のせまーいスペース! 5/5 (1)

4スト主流になりましたが、ちょい昔の4ストと決定的に違う部分があります。 それは、燃料噴射システムです。 キャブレターという噴射装置を使っているか?インジェクションという噴射装置を使っているか?でかなりメンテナンスのあり

Read More »
ジョーカー50_90のテールレンズ交換法
ジョーカー50/90

【マニュアル】流用パーツが使える!ジョーカー50/90のテールレンズが割れた時のかんたん交換法 4.83/5 (6)

ただいま、入庫しているジョーカー90(HF09)なんですが、テールレンズが割れて雨水が入ってしまうので、交換の必要性があります。 ジョーカーにお乗りのお客様からお電話があると、いつも、廃番パーツ交換で無ければイイな・・・

Read More »
トゥデイのテール球ウィンカー球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】白バイはもう怖くない!トゥデイのテール球&ウィンカー球のDIY交換方法 ※評価していません

お客様からご相談を受けた案件をご紹介します。 「尾灯が点いてないらしく、白バイに捕まってしまったので、修理お願いしますm(_ _)m」 とのご相談なんですが、実は、どんな修理もOKなんですが、ガッチャでは最低修理料を設け

Read More »
アクシス50_90のバッテリー交換法
アクシス50/90

【マニュアル】バッテリーはココにあるぞ!アクシス50/90のサイドカバー外しからのバッテリー交換! ※評価していません

一昔前の原付バイクは、原付二種との棲み分けとして、同じ車体を使い回しが当たり前でした。 今はその方法は使いません。 リスクヘッジが厳格でもありますし、50km/h巡航するスクーターと、80km/h巡航できるスクーターとが

Read More »
バイトのバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】希少車バイトのセンターカバー外しからのバッテリー交換でセル一発! ※評価していません

さて、今回は希少車です。 ホンダのバイト(AF59)です。 ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダードにはなり得なかった消えゆく原付バイクでした。 でも、なんとなーく、2サイクル時代

Read More »
ポシェ(3KJ)のアッパーカバー外し
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】カゴ付きバイクのポシェ(3KJ)のハンドルアッパーカバーを外してみる 5/5 (1)

通常、年明けから2月ぐらいまではヒマなんですが、工場がいっぱいです。 しかも、ぜんぶ2サイクル原付。 直してエンジン始動すると、もくもくと煙だらけになる、なんとも令和っぽくない光景が、工場の中にあります。 でも、キライじ

Read More »
スーパージョグZRのフロントカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】スーパージョグZR(2スト)の朝飯前に完了出来る!フロントカバー外し ※評価していません

今年もあと3日ですね。 この時期は街のバイク屋が休みに入るため、出張修理がめっちゃ忙しい時期ですが、今年はバッティングも少なく、淡々と遂行できています。 たまにバックレ案件もあるんですが、最近は、ルールを守ってるくれるユ

Read More »
中華カブのヘッドライト球交換法
カブ

【マニュアル】中華カブ(AA04)のヘッドライト球がHi/Lowどちらか切れた時の対処法 ※評価していません

ガッチャではお仕事バイクの中でも、新聞配達と三輪スクーターを使用している配達車には対応しておりません。 いつも切迫してるんですよね・・・スケジュールが。 故障したからすぐ来てくれ! ほぼお断りするハメになってしまうので、

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
ライブディオのフロントカバー外し
ディオ 2スト

【マニュアル】令和に役立つ旧車の取扱説明書!ライブディオのフロントカバー分解法をプロがレクチャー

最も売れた原付バイクはディオシリーズです。 しかも、その大半が2スト時代のディオです。 AF18型から始まったディオ伝説は、AF27とモデルチェンジしベストセラー、エンジンを縦型から横型に変えたのが、今回ご紹介するライブ

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする!

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »

Popular POST

Keyword