
ビーノ2ストのエンジン不動の原因はエアエレメントにあり!・・・かもよ?
今回のご依頼はもはや数も少なくなってきた、ビーノ2スト。 そろそろエンスーに入りつつある車両ですね。 2ストならではの事例で、エンジン不動になったので、ブログにしてみました。 もし、当てはまるユーザーは、チェックしてみる
今回のご依頼はもはや数も少なくなってきた、ビーノ2スト。 そろそろエンスーに入りつつある車両ですね。 2ストならではの事例で、エンジン不動になったので、ブログにしてみました。 もし、当てはまるユーザーは、チェックしてみる
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 カスタマイジングパーツも豊富なズーマーのパーツ脱着方法をやってみたいと思います。 これまで、ズーマーのマニュアルの中で、インナーカバーというバッテリーが格納されているハンドル下の
なに、この暑さ?29度とか? 夏・・・なげーなぁ~ 水筒、タオルとゆー持ち物が増えるだけで、どーもめんどっちー生活になるもんす。
エンジンがかからない!ってご依頼は日々、たくさんあります。 が! 最近の傾向ですが、少し様変わりしております。
ブルン!ガバっ とととと・・・ストン。 文字で表現するの、やっぱむずかしーわ!(第二弾) 本日は、こんなエンコトラブルばっかりです。
ホンダのロングセラー原付バイクのライブディオ。 2スト時代の原チャリも年々修理件数が減っています。 クリーンな時代になったもんです。
前々からエンジンのかかりが悪くて、ついにかからなくなってしまった! とゆートゥデイユーザーからのご依頼で、出動しました。 八潮って、意外と土日の移動は時間がかかるんすよね~
骨組みのバイク。 いやぁ~ 最初見た時のインパクトはスゴかったですね~ ホンダ・ズーマー。 当初キャブ車でもあり、エンジン室を覗くのにシートフレームの取り外しをやってみたいと思います。
すんごい雨ですね~ 埼玉県南部に大雨注意報が出るほどです。 ここんトコロ、ハッキリしない天気が続いていますが、どうやら東日本はもう秋のようです。 東北地方はむしろ寒いみたいです。
トゥデイ(AF61)にお乗りのお客様からのご依頼。 エンジンはかかるが、アクセルを開けると止まる。 これ、よーくある事例なんです。
放置してしまった原付スクーターを復活させたいケースは多々あるかと思います。 買うより安い、出張引上げ修理、放置復活パックがお得です。 ガッチャでも、特に放置パック修理が人気で、その定額というわかりやすい料金体系が人気の理
働くバイクの筆頭と言えば、スーパーカブ(C50)ですよね。 でも、昨今は、そーしたビジネスの現場で働くバイクをユーザーが普段の足で乗るケースも少なくありません。 元々、お仕事で酷使される状況で使われるバイクですから、その
本日の案件は、出先でのベルト切れ案件。 通勤途中にベルトが切れ、なんとか押して駅前駐輪場に駐車できたもよう。 知らない場所に停めておくよりは、苦労して押し歩きして、いつもの場所に停めて修理を待った方が安心ですよね、たしか
本日の案件は、エンコ案件です。 一番むずかしい判断の出張修理なのですが、車種はレッツ4。 レッツ4は、しょーじき、エンコ案件が多発しています。 夏場が近づくと特に多く頂きます。 エンジンが弱いんでしょーね。 エンジンスト
本日の案件は、エンコです。 エンコという言葉、そもそも、エンジン故障(こしょう)の略語なんですが、エンジンに原因があることとは関係なく使われています。 往々にして、エンジンがかからない、エンジン不動の状態を「エンコ」と呼
本日の案件は、タイヤ交換。 依頼としてはナンバー1なんですが、車種多様のため、タイヤサイズやエアバルブのパーツ在庫や、空気を入れるためのコンプレッサーの車載など、出張修理としてのスキルは高め。 ウチのスタッフへの教育は、
少々焦ったお声でお電話があった川口市のお客様は、どうやら、盗難被害にあった様子です。 すぐに現着してみると、V125の無惨な姿が・・・・ 不思議なことに、バッテリー端子が外され、電圧がほぼなしに近い死んでるバッテリー状態
今回、入庫のズーマーですが、放置案件です。 ズーマー(AF58)原チャリカタログ 放置した際に消耗品と呼ばれるパーツの劣化は当たり前として処理するのですが、なかなか読めないのが、今回紹介する、外装パーツでも機関に重要なパ
1 | ![]() | 激安ベルト わずか60日で切れる@アドV125 5/5 (24) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツ2のメットインボックスの取り外し方 5/5 (17) |
3 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (16) |
4 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
5 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
6 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (15) |
7 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
8 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
10 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (12) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止