修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

バッテリー交換 記事一覧

セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法

バッテリー交換について

セピア(レッツⅡ顔)のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セピア(CA1EA)のレッツⅡ顔が存在した!後期型だけが違うバッテリー交換方法 5/5 (1)

スズキ・セピアは、若者はもう、その名前すら知らないでしょう。 一世を風靡したスズキの定番スクーターだったのですが、セピアとそのスポーツバージョンのセピアZZが存在しました。 長きに渡り定番スクーターに君臨していたのですが

Read More »
ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法 5/5 (2)

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
カブ110のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】カブ110初期型のバッテリー交換法をマスターしてインジェクション噴射を元気にする! 1/5 (1)

ただいま入庫中の車両から、スーパーカブ110(JA07)のバッテリー交換方法をやってみたいと思います。 昔から馴染みのカブ乗りであれば、キック始動するのは当たり前で、右側集中計器など、仕事の道具の一部にはなってると思いま

Read More »
キャビーナバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!絶版キャビーナ(ブロード)50/90のバッテリー交換法をレクチャー 4/5 (1)

屋根付きバイクのプロトタイプとしてデビューしたキャビーナ50/90ですが、基本フォーマットはリード50/90と同一です。 流用パーツもかなり多く、ヘッドライトなどは初期型ディオのモノをそのまま使用している、まさにジャイロ

Read More »
アドレス110のバッテリー交換法
アドレス4スト110

【マニュアル】セル回らず・・・エンジン不動を復活させる!アドレス110バッテリー交換法の取説 5/5 (1)

ここのところの強風でバイクを倒してしまって乗ることができない故障をしてしまった!とゆーお問い合わせがありました。 今回ご紹介するアドレス110(CE47A)の同型のモノなのですが、よくよく聞いてみると、起き上がらせようと

Read More »
ズーマーのバッテリーメンテナンス
エンジンがかからない

【マニュアル】ズーマーのセルが回らないトラブルをバッテリーメンテナンスを行い交換するか判断する 5/5 (1)

ズーマー(AF58)はいつでも修理入庫していると言って過言ではありません。 こんな骨組みみたいな原付バイク、よくぞ受け入れた貰えたなー というのが率直な意見です。 時代が求めていたんでしょうね、こーゆーマルチビークル的な

Read More »
ギア2ストのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!ギア(2スト)のバッテリー交換方法はわずか5分のプロメンテ ※評価していません

一昔前のビジネスモデルでも、中古車市場にあるモノはかなり経たりが出ているモノも少なくありません。 特に2サイクル車であり、新聞やらピザやら配達系のモノは特に程度が悪いです。 20万kmはざらなのですが、そこまでの走行距離

Read More »
アプリオのバッテリー交換方法
アプリオ

【マニュアル】アプリオ(4JP・4LV・SA11J)のバッテリー交換をしてセル始動を復活させる作業のコツ教えます ※評価していません

尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョグを同一フォーマットを使っているというよりは、むしろビーノとの流用パーツが多い。 この頃のジョグ

Read More »
V125のバッテリー交換法
アドレスV125

【マニュアル】まるで400ccかっ!アドレスV125のでっか過ぎるバッテリーを交換する3分レクチャー 3/5 (1)

原付二種が販売台数を伸ばしていることは周知の事実です。 普通二輪の免許を取得する人もココ最近右肩上がりに伸びているのも、皆さん知っていることだと思いますが、そうして免許を取った人たちが、まずは原付二種を買っているという事

Read More »
スマートディオのバッテリー外し
スマートディオ

【マニュアル】スマートディオのバッテリー格納庫はどこだ!?自分交換できるプロメンテ法教えます ※評価していません

寒い季節が終わり、これから暖かくなるとバイクの季節到来ですね。 この時期は新生活も間近ということもあり、通勤に使う原付バイクのメンテナンスで、ちょ~~~~忙しいです。 その中でスマートディオ(AF56)が入庫しており、こ

Read More »
アクシストリートのバッテリー交換方法
アクシストリート125

【マニュアル】もうバイク屋は不要!アクシストリート125のセル不調はバッテリー交換で解決できる! ※評価していません

原付二種大全盛時代に突入しています。 50cc免許である原付一種廃止案も、ほぼ決まりそうですし、いよいよ本格的に原付二種の時代が来るようです。 各社、これまでのちょっと贅沢路線の原付二種の方針を転換し、機能を捨てリーズナ

Read More »
ジョルノクレアのバッテリー交換方法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ジョルノクレア(AF54)のバッテリー格納庫はステップ下のせまーいスペース! 5/5 (1)

4スト主流になりましたが、ちょい昔の4ストと決定的に違う部分があります。 それは、燃料噴射システムです。 キャブレターという噴射装置を使っているか?インジェクションという噴射装置を使っているか?でかなりメンテナンスのあり

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

チューブパンクのパッチ修繕法
タイヤホイールが回らない

【マニュアル】パンクを直す!ディオ初期型(AF18)などチューブタイプ原チャリのパッチゴム修繕法

AI技術や対話型chatGPTなど、生産ラインなどにもAI技術が投入されることでこれまで人海戦術をロボット化する傾向にあります。 人手不足のために導入するところもありますが、リスク回避という面でも、ヒューマンエラーが皆無

Read More »
グランドアクシスのクランクケース脱着法
グランドアクシス

【マニュアル】グランドアクシスの駆動系をイジる!=その1=複雑そうなクランクケース脱着法を理解する

先日入庫したグランドアクシス(SB01J)の駆動系、特にリア駆動ギアシステムに「ゴー」音が出て来たので、オーバーホール案件が入った。 この車種、駆動系をイジるのは、ハッキリ言って厄介です。 工程が多いんです。 画像点数が

Read More »
アプリオのキャリア外し法
アプリオ

【マニュアル】超絶カンタン!アプリオ(4JP・4LV・SA11J)の荷台キャリアを外す2ステップを最短コースで解説

ヤマハの定番スクーターで今だ人気があるのが、このアプリオだ。 もうめっきり数も減った感はあるが、尖ったデザインのジョグとは対象的に、女性的な丸みを持ったコンパクトで上質を売りにしたジョグの兄弟車が、このアプリオだ。 ジョ

Read More »
アドレス110(2スト)のFカバー脱着法
アドレス2スト110

【マニュアル】2スト原ニを令和にイジる!アドレス110初期型(CF11A)の最短フロントカバー脱着法

ココんところ、4スト原二の入庫率が高く、修理に明け暮れているわけなんですが、試乗すると、その俊敏さに驚かされることが多くなりました。 一昔前にあった、2スト原二の加速感を彷彿とする加速を見せるようになって来ました。 これ

Read More »

Popular POST

Keyword