修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

プラグ交換方法 記事一覧

アドレスV50のプラグ交換法

プラグ交換方法について

アドレスV50のプラグ交換法
アドレスV50

【マニュアル】ほとほとやりにくい!アドレスV50の点火プラグ交換をちょっと楽にする方法 5/5 (1)

やりにくい修理作業というのは、どのメーカーでもあるもので、今回やるプラグ交換でも、トゥデイやディオ、そして、今回行う、アドレスV50がそれにあたります。 たぶん、ユーザーが自身でやる作業ではないので、修理屋ならなんとかす

Read More »
スマートディオのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】スマートディオ&Z4(AF56・57・63対応)の誰でも5分で完了する!点火プラグ交換法 5/5 (2)

修理のお電話があると、まず教えて頂きたいのは、エリアと車種です。 50km以上営業所から離れている現場は出張費用がかさみますし、原付の修理でもやっていない車種がありますし、とにかく、症状より何より先に知りたいんです。 と

Read More »
ディオ(AF62_68)のプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】エンジン不動時に試したい!ディオ4(AF62・68)の点火プラグ交換の取扱説明書 5/5 (1)

兄弟車というのは四輪も二輪も一緒で、パーツの共通化はあるモノの、タイプの違う車種に仕上げることにより、コストダウンという収益を狙った販売戦略です。 例えば、筆頭はアルヴェルですよね。 アルファードとヴェルファイヤは、パー

Read More »
ジョルカブのプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】すこぶる始動性に復活する!珍車ジョルカブのちょっとコツ要るプラグ交換法 5/5 (1)

珍車、ジョルカブ(AF53)をやってみよう! たまーに街でも見かけるが、んーがちゃこん、んーがちゃこん!って、まるでカブの音がするレトロなポップスクーター型のギア車です。 ハッキリ言ってライディングポジションは、とんちん

Read More »
ギア4ストのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】半年一回は交換したい!ビジネスギア4ストの点火プラグ交換法をレクチャー 5/5 (1)

業務用バイクとして活躍中のヤマハ・ギア4スト。 お仕事バイクということもあり、強靭なフレームと各パーツの信頼性が問われます。 とは言え、やはりそこはヤマハ。 ベンリィと比べてみると劣る箇所は数多く存在し、寿命も個体差を差

Read More »
アクシストリートのプラグ交換法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリートの始動性が落ちて来たと思ったらDIYメンテで挑戦するプラグ交換法 ※評価していません

土日になると原付ユーザーが自分のバイクをイジるのにちょいちょいガッチャのテクニカルブログを見て予習するようです。 そこでご意見を言われるのが、原付バイクのイジり方を動画化やアプリ化して貰えないか ということです。 貴重な

Read More »
シグナスXのプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】シグナスXオールグレード対応!センターカバー分解法からの点火プラグ交換をレクチャー ※評価していません

バイク業界は、原付二種普及という新たなブレークに鼻息が荒いです。 これまで原付50ccの派生的印象が強かったのですが、今は、フレームからエンジンから、海外需要であったラインを、そのまま逆輸入という形で日本国内で販売してい

Read More »
ヴェクスター125のプラグ交換法
ヴェクスター125

【マニュアル】ヴェクスター125のセンターカバーを取った上でプラグ交換を行う手順をしっかり解説 ※評価していません

もうかれこれ20年前ぐらいの4スト原付二種と言えば、今回ご紹介するヴェクスター125(CF42A)があったり、スペイシー125があったり、シグナスDがあったりと、三社メーカーが凌ぎを削っていた状況でした。 各メーカー2車

Read More »
リモコンジョグZRのプラグ交換
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRに完全対応!プラグ交換を10分で完了する手順のコツ 5/5 (2)

今でも一定数、絶大な支持を得ている2スト原付バイクがあります。 それが今回作業する、リモコンジョグZR(SA16J)です。 2スト最後のジョグということで、発売中止になる前に大量一括買い上げたバイク販売小売店も居たと聞い

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ジョグポシェSA08Jのハンドルアッパーカバー外し
ジョグ2サイクル

【マニュアル】ジョグポシェ(SA08J)のウィンカーユニット取り外しからのハンドルアッパーカバー脱着法

10月に入るとやっとこさ汗をかかなくて済むような気温になりましたね。 なんとなく、バイクに乗る人も増えたような感じです。 さすがにあのカンカン照りの真夏に乗ろうとするよりは、今時期の方が乗る人が増えます。 ただし、ちょっ

Read More »
ズーマーのガソリンタンク腐りとポンプ交換
インジェクション系

【マニュアル】燃料噴射せん!タンク腐り&燃料ポンプ故障のズーマー(インジェクション型)のタンク廻りを診断・脱着

ただいま入庫中のズーマーですが、エンジン不動で放置してしまったとの案件です。 まず放置してしまった場合に確認しなければならないのは、ガソリンタンクです。 タンク内がサビくれていないか、どーかの確認です。 もちろん、ガソリ

Read More »
トゥデイのキャブレター脱着法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】エンジン不動時に実践!トゥデイ(AF61)・ディオ(AF62)のキャブレターを最短ステップで車体から離脱する方法

今、入庫中のトゥデイですが、放置してエンジン不動です。 こうなってしまった場合、大きく分け、キャブレター車 と インジェクション車 で対応が変わります。 トゥデイで言えば、AF61型=キャブ車 で AF67型=インジェク

Read More »
ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »

Popular POST

Keyword