
【マニュアル】やって損なし!ヤマハ系4スト原付バイクのオイル交換のコツ教えます
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ヤマハの定番スクーター、ジョグ、ビーノ、そしてVOX。 これらヤマハの水冷4スト原付バイクのオイル交換方法を今回やってみたいと思います。 ジョグは、4サイクルになってから、マイナ
さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 ヤマハの定番スクーター、ジョグ、ビーノ、そしてVOX。 これらヤマハの水冷4スト原付バイクのオイル交換方法を今回やってみたいと思います。 ジョグは、4サイクルになってから、マイナ
エンジンがかからなくなった とご依頼があったのは、スマートディオのユーザー。 珍しいF.I.(フューエルインジェクション)仕様のスマートディオZ4。 これ、実はクセがある車種なんです。 キャブレターからインジェクションに
2003年、スズキが衝撃的な原付バイクを発売しました。 日本一安い原チャリ、「チョイノリ」です。 ¥59800とゆー低品質&激安価格で流通に酷評を生む結果で終わった。 そんなチョイノリのオイル交換をやってみたい。
今回は、ビーノ4サイクルのメンテをやります。 今の原付バイクはキャブレターを使っていないので、なかなかオーバーホールという作業はしなくなり、外しもめっきり減ったメットインボックスです。 でも、まだまだ常用車種には、キャブ
4サイクルエンジン車の基本中の基本のメンテナンス、オイル交換。 特に、最近人気の原付二種なんですが、すんごい酷使されている車両を多く見かけます。 ただ乗るだけでは、すぐに壊れてしまいます。 メンテナンスを自分でこなし、少
寒いですね~ 四季折々が日本の特徴といえども、やはり、この時期はココロもカラダも保守的になりますよね。 守りに入るこの季節。 バイク業界にはツライっす。 でも、そんなツライ時にもお電話してご依頼して頂けるお客様が居るのは
本日、朝一のご依頼は、オイル漏れを起こし、入れた瞬間から全てが流れ出てしまうとゆートラブル。 前回の記事に書きましたが、オイル漏れは、もし、漏ったオイルがタイヤの表面に付着して、ツルっと滑る可能性もあります。
本日の出張修理依頼は、新座市の女性のお客さま。 何年か前に友人から譲り受けたビーノから、オイルが漏れ出し、下にだらだらと溜まるよーになって来たとのコト。 とにかく、オイル漏れは、走るのをすぐにやめて下さい!
ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす
圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1
また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは
異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも
このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ
今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの
1 | ![]() | 【マニュアル】バッテリー格納庫はココだ!リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換をレクチャー 5/5 (19) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ最終型のメットインボックスを取り外すちょっとしたコツを教えます! 5/5 (19) |
3 | ![]() | ガッチャの好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねー ケツカラってなんだ!? 5/5 (17) |
4 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの出張エンジンストップ対応でオイル戻りがあったぞ! 5/5 (16) |
5 | ![]() | 絶対にタイヤワックスは使うな!トゥデイタイヤのひび割れの原因となる使っちゃイケないケミカル剤 5/5 (16) |
6 | ![]() | 現場が砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換を遂行した話し 5/5 (13) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのプロメンテナンス付き陸送パック?世界で一番便利な引越し時修理法! 5/5 (13) |
8 | ![]() | 【マニュアル】10分でカンタン脱着!アドレスV125のフロントカバー取外し方法のコツ教えます 5/5 (11) |
9 | ![]() | 【マニュアル】ビーノ4stのメットインボックス取り外し方法 5/5 (9) |
10 | ![]() | 【マニュアル】隠れビスの外し方がわかる!シグナスX(SE12J)のエアフィルター交換プロメンテ法 5/5 (8) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止