修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

キックレバーが固い 記事一覧

ズーマーの走行中のガラガラ音修理法

キックレバーが固いについて

ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます 5/5 (3)

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ストマジ110のバッテリー交換方法
キックレバーが固い

【マニュアル】原付バイクのSUV!ストリートマジックⅡ110のバッテリーは50cc版より容量アップしてるぞ! 5/5 (2)

ガッチャでは、なぜか?ストリートマジックの入庫率が高いんですよね~ 一般的に希少車であると言えると思います。 街でもほっとんど見かけることが無いんですが、なぜか、年間に3~4台の入庫がコンスタントにあります。 ただ、モノ

Read More »
ストマジのバッテリー交換法
キックレバーが固い

【マニュアル】ストリートマジックのバッテリー交換をしてやりにくいキック始動から解放! 4/5 (1)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 スズキの異色スクーター、ストリートマジック。 ギア車とスクーターの間の子って感じのスタイルで、そこそこ人気を博したのですが、なにぶん、品質が悪く、本物の流行りには乗れなかったって

Read More »
ベンリィの渋いキック戻り解消法
キックレバーが固い

ベンリィ(スクーター)キックが戻らない現象をスコン!っと気持ちよく復活させる技 5/5 (2)

今回はメンテナンスマニュアルです。 とゆーか、このブログを書く方向性が、DIYメンテマニュアルそのものになりました。 とゆーのは、ハウツーブログを書きたいから、こーなったのではなく、あまりにも原付ユーザーの機械音痴が目立

Read More »
V100後期型のクランクケースの外し方とキック戻りを解消
アドレスV100

【マニュアル】キック戻り改善!アドレスV100後期型のクランクケースの外し方とキック廻りメンテ法 4.67/5 (9)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 入庫して、たまたまキック戻りが悪かったV100がありましたので、ついでにマニュアルを作ってみました。 V100にとっては、キック戻りが悪くなる個体は珍しい部類に入ります。 という

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »

Popular POST

Keyword