修理クルーに電話する
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

ヘッドライトが点かない 記事一覧

ジュリオのバッテリー交換法

ヘッドライトが点かないについて

ジュリオのバッテリー交換法
ジュリオ

【マニュアル】ジュリオのちょっと厄介なバッテリー交換をしてキック始動から解放される唯一の方法 5/5 (2)

また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは

Read More »
ジョルノ2ストバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ジョルノ2ストのセルが効かないトラブルはバッテリー交換で解決せよ!交換法を伝授 5/5 (1)

ガッチャでは相変わらず、ちょい昔の2スト原付バイクの修理がガンガン入庫して来ます。 今回入庫したのは、レトロポップ系スクーターの先駆けでもある、ジョルノ(AF24)です。 言わずと知れた2ストスクーターですが、最近の入庫

Read More »
タクトAF24のバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】タクト(AF24)のセルモーターの動きが変わる!5分で出来るバッテリー交換法 5/5 (2)

GW明けの月曜日でしたが、凄まじい数のバイク修理のお問い合わせがありました。 休み中、下手すっと9日眠らせてしまったバイクが、あさイチで掛かってくれるか!? というのが問題点で、案の定、エンコトラブルが大半を占めました。

Read More »
キャビーナバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】セル始動を復活させる!絶版キャビーナ(ブロード)50/90のバッテリー交換法をレクチャー 4/5 (1)

屋根付きバイクのプロトタイプとしてデビューしたキャビーナ50/90ですが、基本フォーマットはリード50/90と同一です。 流用パーツもかなり多く、ヘッドライトなどは初期型ディオのモノをそのまま使用している、まさにジャイロ

Read More »
レッツ4のヘッドライト廻りメンテ
スズキ

【マニュアル】レッツ4のヘッドライトアッパーカバー外しからのヘッドライト球交換方法をプロメンテレクチャー 5/5 (1)

クレームのお電話がありました。 修理に出したのにヘッドライトが切れたままじゃん。 とゆーモノでしたが、修理に出して頂いたのが、ベルト交換案件でした。 ごめんなさい m(_ _)m ベルトを新品交換して納車する ことが料金

Read More »
ジョルノ2ストのヘッドライト球交換法
ジョルノ

【マニュアル】ライト無灯火は即キップ!ジョルノ2ストのヘッドライト球が切れた場合のプロメンテ交換法 5/5 (1)

まだまだ走ってる姿を見かけるジョルノ(AF24)ですが、最近ちょいちょい見かけるのは、都内でのライト無灯火走行の様子です。 ま、ジョルノに限らずなんですが、あれはひじょうに危ないです。 追い抜いた原付バイクをルームミラー

Read More »
ディオ4のヘッドカバーとヘッド球交換
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ディオ4(AF62・68)のヘッドライトアッパーカバー外しからのライト球交換のコツをプロが伝授 ※評価していません

ちょっと最近目につくのが、メンテナンス不良の原付バイクがそのまま走ってる姿です。 これ、数年前から目立つようになって来たのですが、テールライトとヘッドライト無灯火が特に多いよーな気がします。 そもそも、コロナ禍もあってか

Read More »
中華カブのヘッドライト球交換法
カブ50/110

【マニュアル】中華カブ(AA04)のヘッドライト球がHi/Lowどちらか切れた時の対処法 ※評価していません

ガッチャではお仕事バイクの中でも、新聞配達と三輪スクーターを使用している配達車には対応しておりません。 いつも切迫してるんですよね・・・スケジュールが。 故障したからすぐ来てくれ! ほぼお断りするハメになってしまうので、

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

シグナスSE12Jのメットインボックス外し
シグナスX125

【マニュアル】シグナスX(SE12J)のメットインボックスを外して今後のキャブメンテの準備をしよう!

ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ズーマーの走行中のガラガラ音修理法
エンジン音がうるさい

ズーマー走行中に突然!ガラガラガラ!と大きな音が鳴り始めた原因と対処法を教えます

異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも

Read More »
ジョルノクレアのメットインボックス外し
ジョルノ

【マニュアル】やっと外せる!ジョルノクレア(AF54)のメットインボックスを5分で完了するコツ

このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ

Read More »
アクシスZの車体番号と型式認定番号
アクシスZ

【マニュアル】車体番号をバイクから調べるシリーズ!アクシスZのフレームナンバーと型式認定番号はどこを見る?

今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの

Read More »

Popular POST

Keyword