修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

アクセルを開けると止まる 記事一覧

ズーマーXのエアフィルター交換法

アクセルを開けると止まるについて

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう! ※評価していません

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
アドレスV100のエアクリメンテ
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】コツひとつで劇的にやりやすくなる!アドレスV100のエアクリーナーを外してエレメント交換する方法 4.67/5 (6)

今回紹介するアドレスV100ですが、なにがやりにくいって、一番厄介なのがエアクリーナーから、キャブに繋がる作業ではないでしょうか。 2ストのキャブ車ですから、ちょっと調子を落とすとキャブレター洗浄をする必要に見舞われます

Read More »
スマートディオのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】スマートディオ&Z4(AF56・57・63対応)の誰でも5分で完了する!点火プラグ交換法 5/5 (2)

修理のお電話があると、まず教えて頂きたいのは、エリアと車種です。 50km以上営業所から離れている現場は出張費用がかさみますし、原付の修理でもやっていない車種がありますし、とにかく、症状より何より先に知りたいんです。 と

Read More »
ディオ・スーパーディオのマフラー脱着法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ディオ&スーパーディオ完全対応!詰まったマフラーの中身を確かめてみた!貴重画像 4.5/5 (2)

久々にマフラーが詰まったスーパーディオが入庫し、新品マフラーに交換した案件がございました。 スピードが30km/hぐらいしか出なくなります。 そして、始動性が著しく低下します。 プラグは真っ黒。 アクセルを開けても、回転

Read More »
トゥデイのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】トゥデイキャブ車のエアフィルター交換をして燃費と最高速を同時に伸ばす! 5/5 (2)

ガッチャでは、消耗品をセット交換するリフレッシュパックというオトクな修理プランがあります。 このリフレッシュパックは、基本的に現場で完結する作業になるのですが、まれに、お引き上げにて工場にて行う場合があります。 ▶ガッチ

Read More »
タクトAF24のエアエレメント交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】タクト(AF24)のぼそぼそになってるエアエレメント交換をスマートにこなす ※評価していません

すごい暑さですね~ ここまで暑いと、エンジンブローの案件が増えます。 レッツ4、アドレスV50、トゥデイ、ディオ・・・ぜんぶ空冷エンジンです。 そう、空冷では35℃を超える気温になると、都心の渋滞路のアスファルトのすぐ上

Read More »
ギア4ストのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】半年一回は交換したい!ビジネスギア4ストの点火プラグ交換法をレクチャー 5/5 (1)

業務用バイクとして活躍中のヤマハ・ギア4スト。 お仕事バイクということもあり、強靭なフレームと各パーツの信頼性が問われます。 とは言え、やはりそこはヤマハ。 ベンリィと比べてみると劣る箇所は数多く存在し、寿命も個体差を差

Read More »
ビーノ4のエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ビーノ4(SA26J・37J・54J・59J)の汚れまくったエアフィルターを交換してエンジン一発始動を復活 5/5 (1)

先日、入庫したビーノ(SA54J)は、台風の影響で水に浸かってしまった案件だったのですが、エアクリーナーボックスを開けたら雨水がたっぷり出て来ました。 エンジンを掛けっぱなしで浸水エリアに突っ込んでしまったよーで、そのエ

Read More »
トゥデイのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】始動性アップの魔法!トゥデイ(AF61・67対応)点火プラグ交換法を最短ステップで解説 5/5 (1)

圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1 

Read More »
ジョグ4のプラグ交換方法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】燃費UP!始動性UP!ジョグ4ストのプラグを交換して愛車コンディションを瀑上げする! 5/5 (2)

ただいま絶賛入庫中のジョグだが、さまざまな種類があり、正直、電話口でジョグの故障なんですが・・・と言われても、どのジョグ!?となってしまう。 入庫しているジョグは3台あるが、なんとその3台すべてが型式が違うジョグとゆー、

Read More »
レッツⅡのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】外装一切外さない方法!レッツ&レッツⅡのプラグ交換をして始動性をUPさせる! 5/5 (5)

スズキの原付スクーターで一番売れたスクーターと言って過言ではないのでしょうか? いまだ、街でも多く見かけるのは、今回ご紹介するレッツⅡシリーズです。 細かく言うと、レッツとレッツⅡは兄弟なんで、一緒にしちゃうところもあり

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »
レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »

Popular POST

Keyword