修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

故障症状 記事一覧

レッツⅡのバッテリー交換法

故障症状について

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法 5/5 (1)

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法 5/5 (2)

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
チョイノリのエアエレメント交換法
エアフィルター交換

【マニュアル】ちょい乗り使用でもエアエレメントは汚れます!工具不要のチョイノリ(CA41A)エアフィル交換法 ※評価していません

わずか59,800円という脅威の低価格で登場したのが、このチョイノリ(CZ41A)です。 当時の中古車業界は大混乱してましたね。 ちょうどガッチャも中古車販売を行っていたこともあり、それまでの中古車のプライスがちょうど、

Read More »
レッツ4のメーターケーブル交換法
ケーブル交換

【マニュアル】メーターが上がらない!レッツ4(CA45A・46A)のメーターケーブル交換法をレクチャー 5/5 (1)

若い頃にバイクを乗り回していて、忘れもしない国一でしたが、イイ感じに60キロぐらい出してクルージングしてると、左側の死角に白バイが忍び寄り、ずーっと並走していたもよう。 どーやら、自分の乗る単車がメーターが上がっていない

Read More »
ギア4の燃料ポンプ脱着法
エンジンがかからない

【マニュアル】5万kmが交換時期か!?ビジネスで活躍のギア4スト(UA07J・UA08J)の燃料ポンプ交換法 5/5 (1)

ギア4ストは、いろんな仕事で使われています。 ガッチャでも、業務保守契約を行っている営業所さんも数軒あり、その酷使具合はハンパではありません。 その中の車両でちょうど5万kmぐらい走ると、不具合が出て来る燃料ポンプ異常が

Read More »
アドレスV50のプラグ交換法
アドレスV50

【マニュアル】ほとほとやりにくい!アドレスV50の点火プラグ交換をちょっと楽にする方法 5/5 (1)

やりにくい修理作業というのは、どのメーカーでもあるもので、今回やるプラグ交換でも、トゥデイやディオ、そして、今回行う、アドレスV50がそれにあたります。 たぶん、ユーザーが自身でやる作業ではないので、修理屋ならなんとかす

Read More »
スマートディオのプラグ交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】スマートディオ&Z4(AF56・57・63対応)の誰でも5分で完了する!点火プラグ交換法 5/5 (2)

修理のお電話があると、まず教えて頂きたいのは、エリアと車種です。 50km以上営業所から離れている現場は出張費用がかさみますし、原付の修理でもやっていない車種がありますし、とにかく、症状より何より先に知りたいんです。 と

Read More »
ズーマーXのバッテリー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ズーマーXのセルを元気よく回す!しっかり解説バッテリー交換法 ※評価していません

ただいま入庫中のズーマーX(MLHJF3821)ですが、タイホンダの逆輸入バージョンとなっています。 国内正規型番はJF52型ですが、並行もんは、出力が高く、中古だと5万円は安いというコスパも併せ持っています。 ただ、品

Read More »
ディオ(AF62_68)のプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】エンジン不動時に試したい!ディオ4(AF62・68)の点火プラグ交換の取扱説明書 5/5 (1)

兄弟車というのは四輪も二輪も一緒で、パーツの共通化はあるモノの、タイプの違う車種に仕上げることにより、コストダウンという収益を狙った販売戦略です。 例えば、筆頭はアルヴェルですよね。 アルファードとヴェルファイヤは、パー

Read More »
アクシスZのエアフィルター交換法
アクシスZ

【マニュアル】アクシスZ燃費向上計画!5分で完了!プラスドライバー1丁でエアクリーナーメンテ ※評価していません

先日入庫していた車種はアクシスZ(SED7J)ですが、トラブルというトラブルは無く、単に定期メンテナンスでした。 これって、とても大切なことで、こういうユーザーがもっと増えると故障バイクがぐっと減ると思っています。 特に

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »

Popular POST

Keyword