修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

川口工場 記事一覧

ライブディオのヘッドライトアッパーカバー外し

川口工場について

ビーノ4のクーラント減り応急処置
オイル交換

ビーノ4(SA37J)のクーラント液が減りがちな現象をオイル交換で応急処置してみた ※評価していません

原付バイクを乗ろうと思った時に、厄介だと思っているのが、 1)ヘルメットをかぶること 2)停める場所を確保すること 3)メンテナンスをしなくちゃらなんこと 概ね、この3つがネックになっているのではないでしょうか? ヘルメ

Read More »
ベンリィの渋いキック戻り解消法
キックレバーが固い

ベンリィ(スクーター)キックが戻らない現象をスコン!っと気持ちよく復活させる技 5/5 (2)

今回はメンテナンスマニュアルです。 とゆーか、このブログを書く方向性が、DIYメンテマニュアルそのものになりました。 とゆーのは、ハウツーブログを書きたいから、こーなったのではなく、あまりにも原付ユーザーの機械音痴が目立

Read More »
ディオ4のオイル交換方法
エンジン音がうるさい

【マニュアル】ディオ4がシャー!というエンジン音がするので、とりあえずオイル交換 ※評価していません

今回はメンテナンスマニュアルです。 放置パックで入庫したディオ4(AF68)の作業過程で、オイル交換をしなければなりませんので、一緒にやってみましょう。 このディオですが、エンジン音がエンジン排気音と作動音の他に、シャー

Read More »
ベンリィのプラグ交換法
エンジンがかからない

【マニュアル】ベンリィ(スクーター)エンジン不動をプラグ交換からコンディションUP▲ 4/5 (1)

最近の傾向として、出張修理を依頼するケースも、多種多様となりました。 一般のお客様はもとより、特徴的なのは、フードデリバリーを副業としてライフスタイルに取り入れている原付ユーザーもとても多くなりました。 今回のエンジン不

Read More »
レッツ4のCDI不良
エンジンがかからない

エンジン不動のレッツ4はプラグに火花が飛んでいなかった!そんな時はCDIを疑え! 3.67/5 (3)

今回入庫したレッツ4(CA46A)は、エンジン不動になったとの案件。 現場で対処したのですが、エアエレメントはぼろぼろ、パンクはしてる、シートは張り替えなくちゃならない ということで、お引き上げとしちゃいました。 正直、

Read More »
リード50_90のテールランプ電球交換
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】リード50/90のテール球を交換して事故を防ぐ!テール球・ウィンカー球交換方法 ※評価していません

懐かしい車種が入庫して来ました。 リード90(HF05)です。 2ストベストセラー原付二種バイクでバカ売れした車種です。 デザインはたしかにもっさりしているのですが、その乗り味と剛性感、耐久性、パッケージングが最高にクー

Read More »
ビーノ2がセルでエンジンが掛からない現象
エンジンがかからない

セルではエンジン掛からずキックで掛かるというビーノ2のトラブルはココが悪い!を教えます 5/5 (5)

今回入庫したビーノ2(SA10J)だが、放置パック案件である。 3年放置した個体だが、5万円パックでお引き受けした。 まず、ガソリンタンクが腐っていたのでガソリンタンク交換をして、これが金額が跳ね上がった要因だ。 ほぼ、

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

レッツⅡのバッテリー交換法
ZZ

【マニュアル】面倒なキックスタータはもう不要!レッツⅡ・ZZをキュルルン!セル一発始動のバッテリー交換法

キックで一生懸命スターティングしているユーザーを見かけるのですが、セルでエンジンを掛ける方が数倍楽ちんですよね。 聞いてみれば、「セル効かなくなったんでキックしてます」とお答えを頂きます。 欠落した機能(故障)を解決をし

Read More »
ライブディオのマフラー外し法
エンジンがかからない

【マニュアル】ライブディオシリーズ(AF34/35)のマフラー脱着法とマフラー詰まり判断方法

今でこそ、4サイクルエンジンを積んだ原付バイクしか存在しないので、マフラーが詰まってしまってエンジン不動・・・やら、MAXスピードが出ない などと言うようなトラブル自体も存在しなくなりました。 4スト原付バイクのマフラー

Read More »
アクシストリートのメットインボックス脱着法
アクシストリート125

【マニュアル】アクシストリート(SE53J)の5分で完了する!メットインボックス脱着法をレクチャー

今回のマニュアルは、原付二種のアクシストリート125(SE53J)のメットインボックス外しをやってみたいと思います。 テクニカルブログも各車種の外装パーツ外しだけでも、かなりの記事数になりましたね。 メンテナンスは、まず

Read More »
リモコンジョグのサイドモールカバー脱着法
ジョグ2サイクル

【マニュアル】リモコンジョグ(SA16J)&ZRのサイドモールカバーをすんなり外すちょっとしたコツ

歴代ジョグの中でも最もシンプルなのが、SA16J型ではないだろうか。 これまでのジョグシリーズは、グレード別に型式を分けていたのだが、通称リモコンジョグは、型式をすべて一緒とするラインナップ。 型式が一種類というのはとて

Read More »

Popular POST

Keyword