修理クルーに電話する
ガッチャLINE公式アカウント
LINE登録してお問い合わせ
出張修理ご予約方法がわかる!

ガッチャ・テクニカルブログ

カブ50/90 記事一覧

プラグキャップの不具合でエンスト

カブ50/90について

プラグキャップの不具合でエンスト
BJ

【マニュアル】エンストの原因がプラグキャップとは!エンジン不動時に絶対確認すべきプラグキャップ浮き 5/5 (1)

今回は、全車種に起こりうるトラブル。 プラグキャップがパッカパカになってしまった時の、プラグキャップ交換法をやってみたいと思います。 このトラブル、環境性によって、だいぶ変わります。 起こりやすい状況もあれば、一生起こら

Read More »
カブ系のチェーン引き方法
カブ50/90

【マニュアル】ちゃんちゃんうるさい!スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)のチェーン張りメンテ 5/5 (2)

ギア車ってめっきり減りましたねー もはや、原付バイクだとコンスタントに見かけるのはカブとモンキーぐらいではないでしょうかね? たまーに、び~~~~ん!ってNSRやらRZらしきモノは走ってるの見ますが、もう、バイクがギアチ

Read More »
スーパーカブのRウィンカー交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)Rウィンカー交換作業その2~完結編~ 5/5 (2)

前回の続きです。 フロントは大半が埋め込まれているのでともかくとして、カブの場合のリアウィンカーは、アームが伸びていて、そのアームがポキっと折れる場合があります。 転んだ場合や、突っ込まれた場合、風で車体が倒れた場合にも

Read More »
スーパーカブのシート&タンク脱着法
カブ50/90

【マニュアル】スーパーカブ・リトルカブ系(C50・AA01・HA02)Rウィンカー交換作業その1~サドルシート&ガソリンタンク脱着法~ 5/5 (2)

今回の作業、画像枚数が多いので、たんたんと進みます。 スーパーカブは平成から令和にかけてモデルチェンジを繰り返し、わけわからななくなっています。 一言で言って、ホンダ迷走中 です。 カブが定まっていないので、他の車種もふ

Read More »
カブラ&カブのレッグシールド外し
カブ50/90

【マニュアル】希少車カブラの装飾キャリア付きレッグシールドの脱着法をしっかり解説!スーパーカブ系にも対応! 5/5 (2)

先日、変わったバイクが入庫しました。 カブラ(C50)です。 ホンダの子会社である、ホンダアクセスがスーパーカブの装飾パーツを販売し、販売店にて発注し装着して納車されるという仕組みだった。 純正品質のカスタムパーツ販売、

Read More »
カブのリアキャリア取外し
カブ50/90

【マニュアル】スーパーカブ系(C50・AA01・HA02)誰でも5分で出来る!荷台(リアキャリア)脱着法プロメンテ 5/5 (2)

花粉症がひどい方にはツライ季節ですね。 わたしも出張作業に行くと、鼻がぐじゅぐじゅしますが、ま、それほどひどくは無いので、ありがたい限りです。 この花粉症とバイク乗りの相性は良くないんですよねー 正直。 もろに飛び込んで

Read More »
リトルカブのマフラー交換
エンジンがかからない

ユーザー必見!リトルカブ破損マフラーにスーパーカブマフラーを流用交換できる!? 4.67/5 (3)

エンジンが不動になってしまったリトルカブを直してほしい!というご依頼の元、現場に向かってみると、なんだかマフラーがススけているのを発見。 エンジンストップ案件ということもあり、あまり気にはしていなかったのですが、出張案件

Read More »
カブ系のバッテリー交換
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】旧型スーパーカブ系(リトルカブ対応)のバッテリー交換方法は大きなマイナスを用意! 5/5 (2)

さて、今回はメンテナンスマニュアルです。 おのずと知れたホンダのカブです。 ただ一言にカブと言っても、スーパーカブシリーズ、カブのお仕事バージョンのプレスカブ、ちっちゃいホイールを付けたリトルカブなど、いろんな種類があり

Read More »

ガッチャの出張修理バリエーション

New POST

ズーマーXのエアフィルター交換法
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】ズーマーXの燃費が落ちて来たと思ったら迷わず!エアクリーナーメンテナンスをしてみよう!

ズーマーX・・・イマイチ売れてないですね。 街中で見かけないですし、ウチにもほっとんど修理に入って来ない ってことは、販売台数がやたら低いことが見受けられます。 タイホンダ製ということもあり、いろいろと日本に合ってない作

Read More »
レッツ4シリーズのウィンカーテール球交換法
ウィンカー点滅がおかしい

【マニュアル】ほんとはめっちゃシビアな!レッツ4シリーズのFRウィンカー球&テール球の交換法

コンパクトスクーターの代名詞でもあるレッツ4ですが、やはり、おばちゃんたちに人気です。 大きなカゴを前と後ろにくっつけて、スーパーに所狭しと並んでいるのを見ると、やっぱり乗りやすいんだなー と思います。 わたしは常々ユー

Read More »
タクト2スト

【マニュアル】トラッドタクト・スタンドアップタクト(AF24)のプラスドライバー一本で出来る!フロントカバー脱着法

このタクトも売れたんですよねー スタンドアップタクトという俗称もあります。 スタンドにモーターが付いており、キーを回すと、モーターの力で車体を持ち上げセンタースタンドをしてくれる装備です。 グレード別で、全車標準ではない

Read More »
アドレスV100のエアクリメンテ
アクセルを開けると止まる

【マニュアル】コツひとつで劇的にやりやすくなる!アドレスV100のエアクリーナーを外してエレメント交換する方法

今回紹介するアドレスV100ですが、なにがやりにくいって、一番厄介なのがエアクリーナーから、キャブに繋がる作業ではないでしょうか。 2ストのキャブ車ですから、ちょっと調子を落とすとキャブレター洗浄をする必要に見舞われます

Read More »

Popular POST

Keyword