
【マニュアル】ジョルカブのわずか10分で完了するメットインボックス分解方法
ホンダの遊びごころ満載スクーター、それが、ジョルカブ(AF53)だ。 レトロポップ系スクーターのジョルノとカブの駆動系とエンジンをムリやりくっつけ、ジョルカブというネーミングを配した。 なんとゆー遊び心。 ホンダらしー、
このジョルカブは、おしゃれなスタイリングで若い世代に好評の「ジョルノ」のボディをベースに、「スーパーカブ」のエンジンをリファインして搭載することで、ギア操作による楽しい走りを具現化した新感覚のスクーターである。
燃費は、スクーターで最も低燃費の110km/L(30km/h定地走行テスト値)を実現するとともに、国内新排出ガス規制に適合させている。
フロアの左側に設けたギアチェンジペダルの操作によって、操る楽しさを付加している。ギアチェンジ操作は、スーパーカブと同様のクラッチ操作を必要としない自動遠心式を採用し扱いやすいものとしている。
スタイリングは、ファッショナブルスクーターの定番となっているジョルノを継承し、おしゃれで高級感のあるものとしている。
ホンダの遊びごころ満載スクーター、それが、ジョルカブ(AF53)だ。 レトロポップ系スクーターのジョルノとカブの駆動系とエンジンをムリやりくっつけ、ジョルカブというネーミングを配した。 なんとゆー遊び心。 ホンダらしー、
もう25年前に発売されたライブディオ(AF34)が放置パックで入庫しました。 その初期型ライブディオの修理を進める過程で、アクセルスロットが戻らないというよーな現象にぶち当たりました。 これを直す工程を、今回レクチャーし
今回は、メンテナンスマニュアルとなります。 ジョルノというレトロ系スクーターと、カブのエンジンを一つに合体させた、遊びゴコロがある、ホンダの素晴らしさ! それが、ジョルカブ(AF53)だ。 よく作ったなー という感じ。
昼間はとっても天気が良くて、気温もぐんぐん上がってくる、こりゃ~残暑っすね。 車に乗ろうとすると、あの夏のイヤな空気が蘇ります。 ただ、その暑さも、カラっとしてて、むしろキモチがイイPカンってのは、こんな日を言うんでしょ
今回の車種は珍しいバイクですよ。 ジョルカブ。知ってますか? ジョルノの形をしたカブ。カブのエンジンを積んだジョルノ。 こんな魅力的なバイクもあったんですよね~
さて、今回は希少車です。 ホンダのバイト(AF59)です。 ホンダのNプロジェクトの一貫だったかと思うんですが、ズーマーと違い、スタンダードにはなり得なかった消えゆく原付バイクでした。 でも、なんとなーく、2サイクル時代
原付二種が増えましたねー。 ウチに入庫する原付バイクも、そうですねー、5台に1台は原付二種と言っても過言ではないほどです。 ただし、年式の新しい原付二種は、ほとんど修理に入りません。 なぜなら、あまり壊れないから。 つま
前回からの続きの作業となります、今回は、アプリオ(4JP)のサイドモールカバー外しを実践してみたいと思います。 まず手順として、サイドモールカバーを外す前に、センターカバーを外す必要性があるのは、ステップに留まるビスが隠
いよいよ本格的に寒くなって来ましたね。 さっき散歩して来たら雪がちらほら降って来ました。 スタッドレスタイヤを用意したり、防寒具を探したりと準備をしっかりと行う人、なーんもしない人と二極化しますよね。 準備9割と事前事前
通常、年明けから2月ぐらいまではヒマなんですが、工場がいっぱいです。 しかも、ぜんぶ2サイクル原付。 直してエンジン始動すると、もくもくと煙だらけになる、なんとも令和っぽくない光景が、工場の中にあります。 でも、キライじ
ただいま入庫中のラビット風のレトロバイク、ジュリオ(AF52)。 ガソリンタンクが腐ってしまって、ただいま中古で探し中なのですが、なかなか出ませんね。 ビーノやジョルノと違い、レア車なので、こうしたリファインパーツは、な
1 | ![]() | ホイールが取れない場合のタイヤ交換 5/5 (23) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ(最終型)のメットインボックスの取り外し方 5/5 (19) |
3 | ![]() | 中国製激安ホイールに気をつけろ!@ビーノ2 5/5 (16) |
4 | ![]() | 【マニュアル】リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換 5/5 (16) |
5 | ![]() | 好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねーケツカラはー 5/5 (16) |
6 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの応急処置 5/5 (15) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのメンテ付き陸送パック? 5/5 (13) |
8 | ![]() | 砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換 5/5 (13) |
9 | ![]() | タイヤワックスは使うな!ひび割れの原因 5/5 (13) |
10 | ![]() | リムゴムも大切!カブのチューブ交換 5/5 (13) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止