
ビーノ2stのガクガクブルブル・・・ストン。。。という信号待ちエンストが起こるわけ
ビーノなんですが、これからお話しする現象、これビーノに限らずなんですが、ヤマハに特に多い事例です。 エンジンをかける、スタンドを下ろす、そうすると車体が進んで行ってしまう といういわゆるクラッチが繋がってしまう現象。 こ
ビーノなんですが、これからお話しする現象、これビーノに限らずなんですが、ヤマハに特に多い事例です。 エンジンをかける、スタンドを下ろす、そうすると車体が進んで行ってしまう といういわゆるクラッチが繋がってしまう現象。 こ
自宅や職場は出張修理を呼びやすい場所として筆頭ですが、それだけではありません。 利用頻度が高い、駅前への出動もひじょうに多いです。
本日、午後イチの仕事は、岩槻駅 さいたま市となってまだ日は浅いので、どーも岩槻市と言ってしまうクセが抜けません。 この駅前は、そんなに車も停めにくくなく、すんなり作業に取り掛かれました。
一件、都内での打ち合わせを終え、二件目に向かったのは、練馬駅。 若い方が多く利用するとても活気のある地域です。 ただ、それだけにバイクも多く走っているトコロでもあります。 もちろん、修理も多い地区です。
楽天ファンの皆様、優勝おめでとうございます。 今年は、ギリギリ、楽天ファンではありませんので、わたし自身それほど喜んでおりませんが、来期はよろしこ。 しかし、球団を買収したコトで、老若男女、あらゆる人が「RAKUTEN」
今晩、台風が来るそーです。 10年に一度の巨大台風というコトで、警戒態勢です。 ガッチャ店舗も、まだ、午前中のひどくないウチに細かいモノは仕舞ってしまいました。 ただ、ご依頼は待ったなしです。 こんな日だからこそ、早い時
なんすか?このムシ暑さ? さすがに、まだ、工場の中は、エアコン、び~~~ん です。 2年前まで、ウチのお店にはエアコンありませんでした。 夏は大汗かくので、風邪ひきそうでイヤだったので、仕事場にエアコンは不要派でした。
本日、カギのご依頼のオンパレードでした。 どしたの? なぜ、症状が集中するのか、不思議。 でも、その一件一件を回ると、それぞれ状況は違うので、まったく、巧妙とゆーか、腹立たしいとゆーか。
バイク屋が 黒い と思われる理由のひとつに、「現状販売」という言葉の存在があります。 現在の状態での販売物 という意味合いかと思われます。 もちろん、わたし自身も、現状販売 という便利な言葉はたくさん使って来ました。
本日、夜間の部は、駅前からのご依頼です。 会社に行く途中にパンクし、駅の駐輪場なりに置いて、ガッチャへ依頼って流れ、ベストだと思います。 変な道端に置いといて、いたずらとゆー二次被害を食らうと、痛手、極まりないっすもん。
ガッチャの宣伝文句に、「ご自宅、職場、駅前からお電話一本!」とよく謳っています。 需要の多い三大現場です。 今回のご依頼は、その需要の多い現場、駅前からのご依頼です。
ただいま工場が空いています。 現場修理とは違う、お引き上げ修理のガッチャの代表格、「放置パック」修理をするなら、今です。 3~4日で上がると思います。 溜まっている時は10日前後頂いてしまうので、不憫でなりませんが、さす
圧倒的販売台数で不動の人気と中古車市場を握るのは、このトゥデイであろう。 キャブレター式のAF61型 と インジェクション式のAF67型 と大きく分けて二種類のトゥデイが存在しています。 もし、修理の際は、AF6○ 1
また、最近は古い原付バイクを復活させよーとするユーザーから、ひっきりなしにお電話を頂いております。 古くはパッソル、でも、これはさすがに古すぎてパーツ確保がムリなので、これはお断りさせて頂きました。 次にズーク。 これは
異音、つまり、バイクから大きな変な音がして修理のお電話が入ることは少なくありません。 その音の種類や鳴っている場所によって、原因や修理法は変わるので、お電話の場合だと、どんな音ですか? と、お客様に形態模写をさせることも
このテクニカルブログは、外装パーツの外し方などは、その外す順番を踏まえ、時系列に進めています、たぶん。 イジり方、その大半が、キャブレターやエンジンオーバーホールなど、現状あまり無いのは、その外装パーツがすべて外れてくれ
今回は、自分のバイクの車体番号を自分のバイクから調べるシリーズです。 そんなシリーズ、あったっけ??? と、言いますのは、先日修理の折にお客様から聞いた車体番号が、まったく違う書き間違えの車体番号だったのです。 パーツの
1 | ![]() | 【マニュアル】バッテリー格納庫はココだ!リード50/100のFパネル取り外しとバッテリー交換をレクチャー 5/5 (19) |
2 | ![]() | 【マニュアル】レッツⅡ最終型のメットインボックスを取り外すちょっとしたコツを教えます! 5/5 (19) |
3 | ![]() | ガッチャの好評オプション「ケツカラ」 ケツカラっていいよねー ケツカラってなんだ!? 5/5 (17) |
4 | ![]() | 信号待ちでストンと落ちるズーマーの出張エンジンストップ対応でオイル戻りがあったぞ! 5/5 (16) |
5 | ![]() | 絶対にタイヤワックスは使うな!トゥデイタイヤのひび割れの原因となる使っちゃイケないケミカル剤 5/5 (16) |
6 | ![]() | 現場が砂利床だからNG!なんて言ってられない緊急タイヤ交換を遂行した話し 5/5 (13) |
7 | ![]() | 引っ越しついでのプロメンテナンス付き陸送パック?世界で一番便利な引越し時修理法! 5/5 (13) |
8 | ![]() | 【マニュアル】10分でカンタン脱着!アドレスV125のフロントカバー取外し方法のコツ教えます 5/5 (11) |
9 | ![]() | 【マニュアル】ビーノ4stのメットインボックス取り外し方法 5/5 (9) |
10 | ![]() | 【マニュアル】隠れビスの外し方がわかる!シグナスX(SE12J)のエアフィルター交換プロメンテ法 5/5 (8) |
Copyright © since 1997 Gatcha-Tech. All Rights Reserved. 無断転載禁止