今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。
4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト、旧来型が2スト と覚えておけば良い。
ヘッドライトが切れていると危険極まりないので、電球交換方法だ。
今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。
4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト、旧来型が2スト と覚えておけば良い。
ヘッドライトが切れていると危険極まりないので、電球交換方法だ。
連休明けの本日。
いやー 平常どーりはイイっすねー
なんか体調良くなります。
昨日、台風で大雨。
朝から、エンジンがかからないトラブルでのお電話が頻発です。
とにかく雨の日に乗ると湿気を吸いますから調子を落とします。
本日夜間の修理2発目は、地元川口市。
ココ壱の駐車場にてタイヤ交換をしてほしーとのご依頼。
コンビニや、飲食店駐車場での修理は、ひじょーにやりやすい場所となります。
本日、最終の修理がジョグ4ストの駆動系修理。
どうやら、ベルトトラブルの当たり日らしく、朝から駆動系修理ばかりですね。
不思議なモノで、固まる時は固まるんですね。
今だ現役で走っている2ストバイクでも人気なのが、このリモコンジョグ(SA16J)である。
その俊敏なヤマハ特有の人気の1台だが、2ストであるがゆえ、プラグ交換などはひじょうに大切なメンテだ。
ちょっと乗らなくなると、なんでエンジンがかからないのでしょう?
とよく質問されるコトがあります。
あまり専門的なコトをファーストコンタクトで言うのもなんなんで、原チャリだからです。
と答えるコトも少なくありません。
駐輪場での修理は可能でしょうか?
もちろん、可能です。
むしろ、故障車を駐輪場という施設の中で保管するのは正しいです。
出張修理と言えど、修理している時間がない!
そんな忙しいお客様も多々おられます。
これを解決して行かないと真の出張修理サービスとは言えません。
メットインスペースにヘルメットをしまい、キーを置いて・・・
カチン!
あ!閉じ込めたっ!
こんなケースありますよね~