最近、お電話で多い事例が、部品パーツはこっちで用意しますので、取り付けだけお願いします。
とのご依頼。
仕方ないので取り掛かる時もあるのですが、往々にして、ちょー厄介な仕事になります。
最近、お電話で多い事例が、部品パーツはこっちで用意しますので、取り付けだけお願いします。
とのご依頼。
仕方ないので取り掛かる時もあるのですが、往々にして、ちょー厄介な仕事になります。
今回は、女子たちに不動の人気がある、ビーノです。
時折テールランプが不点灯の姿を見つけますが、とっても危ないんです、実は。
そこで、テールランプ球の交換方法をやってみたいと思います。
本日の出張修理は千葉県の流山市。
出張エリアとしては、県違いとは言えど近いと言える地域。
今回は自宅マンション内での修理となります。
時期的に雨が多いですが・・・ というわけでもなく、ヤマハ系2サイクルは雨水混入注意です!
ほとんどのヤマハが外部タンクという作りになっております。
雨から防げるのは、タンクキャップのみというコトですね。
朝晩、寒くなって来ましたねぇ~
さむー! って朝晩に比べ、日中は、まだ、少し汗ばむよーな気温。
むずかしー
何がむずかしーって、毎朝、何着るか?ですよね。
ビーノは、スタリングこそかわいくて、女性に人気の1台です。
ですがー
ガソリンタンクに、雨水、入るんす。
そんなバイクあるかー?
カラっとした天気ですね~
夏、こんなんだと、好きになれるんすけど。
昔、小学生のコロ、「30度!すんげーあちーよー!」なんてはしゃいで居たコロが懐かしい。
今や、40度になろーという高温多湿の気候ですしね。
先日、お引き上げ修理していおりました、オイル漏れ修理のビーノのお届けです。
オイル漏れ案件でお預かり修理となっておりました。
本日の出張修理依頼は、新座市の女性のお客さま。
何年か前に友人から譲り受けたビーノから、オイルが漏れ出し、下にだらだらと溜まるよーになって来たとのコト。
とにかく、オイル漏れは、走るのをすぐにやめて下さい!