2003年、スズキが衝撃的な原付バイクを発売しました。
日本一安い原チャリ、「チョイノリ」です。
¥59800とゆー低品質&激安価格で流通に酷評を生む結果で終わった。
そんなチョイノリのオイル交換をやってみたい。
2003年、スズキが衝撃的な原付バイクを発売しました。
日本一安い原チャリ、「チョイノリ」です。
¥59800とゆー低品質&激安価格で流通に酷評を生む結果で終わった。
そんなチョイノリのオイル交換をやってみたい。
引越しシーズンです。
うそーん!?いや、あながちウソではありません。
オフシーズンが安いので、実は、引っ越しシーズンはバラけて来ており、どんな月でも旬ってコトになります。
ブーーーーン チカ(信号赤)ぶるんぶるん ストン。。。
文字で表現、むずかしーわ!
信号待ちになると、エンジンが落ちてしまう現象って、誰しもが経験があるのではないでしょーか?
今回のメンテマニュアルはオイル交換シリーズです。
最近流行りの箱型スクーター、ヤマハ・VOXです。
なんか、女性に人気の車種でかわいい?らしいです。
日曜日のご依頼、朝からじゃんじゃん鳴っており、どー整理つけよーか迷っております。
8月最後の週末とゆーコトもあるでしょーし、給料が入れば、口座にも金がある。
修理して、カードで払えば、明日から乗れる!
たぶん、こんな心理状態だと思います。
4サイクルエンジン車の基本中の基本のメンテナンス、オイル交換。
特に、最近人気の原付二種なんですが、すんごい酷使されている車両を多く見かけます。
ただ乗るだけでは、すぐに壊れてしまいます。
メンテナンスを自分でこなし、少しでもランニングコストを下げてみましょう。
ちっこん!ちっこん!ちっこん!
あ、ウィンカー音です。。。
こーして、ふつーに点滅してくれるのが当たり前だと思ってます?
点滅を制御しているのは、化学反応なんです。
知ってました?
今回はレッツ4シリーズのメンテナンスマニュアルとなります。
最近、お乗りのレッツ4、レッツ4パレット、レッツ4バスケットが、ガラガラ音がうるさくなった。
なんて経験はないでしょうか?
タイヤ交換の記事が多いですが、もちろん、総合的なメンテナンス全般に対応しております。
今回は、さいたま市のご実家にお預け中のジョグ4ですが、仙台に在住なので、遠隔で直して頂きたいとのご依頼です。
寒くなると、バイクのエンジンってかかりが悪いですよねぇ~
最近の主流は、4サイクルエンジンというコトもあり、キンと冷えている日の場合、かかりが悪いというコトは、オイルの粘度に問題がある可能性が大です。