雨っすねー 濡れると、また、すんげー さみーし。
中途半端な季節は、いっつも探すモノがあります。
カッパです。
雨っすねー 濡れると、また、すんげー さみーし。
中途半端な季節は、いっつも探すモノがあります。
カッパです。
ブルン!ガバっ とととと・・・ストン。
文字で表現するの、やっぱむずかしーわ!(第二弾)
本日は、こんなエンコトラブルばっかりです。
今回は、ビーノ4サイクルのメンテをやります。
今の原付バイクはキャブレターを使っていないので、なかなかオーバーホールという作業はしなくなり、外しもめっきり減ったメットインボックスです。
でも、まだまだ常用車種には、キャブ車を連ねておりますので、しっかりとレクチャーしてみたいと思います。
日曜日のご依頼、朝からじゃんじゃん鳴っており、どー整理つけよーか迷っております。
8月最後の週末とゆーコトもあるでしょーし、給料が入れば、口座にも金がある。
修理して、カードで払えば、明日から乗れる!
たぶん、こんな心理状態だと思います。
先日、お客様から修理のあったビーノの4サイクル版、SA26JやSA37J型のバッテリー交換作業をレクチャーしてみよう。
本日の出張修理に2件目は、地元、川口市です。
お店の向かいに、大きな建築系の働くクルマの会社の駐車場があるのですが、そこの社長さんの家のビーノです。
どーも、少し放置しちゃったらしく、「言おう言おうと思ってたのー」 っと奥さまがお店に来られてのご依頼です。
本日2軒目の見沼区のお客様。
こーして地域が固まってくれると、ひじょーに助かります。
ただ、フロントパンクというコトで、女性のお客様にとっては、やはり押し歩きも重たいモノ・・・
パンクひとつでも二輪車は、走れなくなりますからね~
さすがにこの時期は、放置から復活させたいとのご依頼が多いです。
年数で言えば、1~2年放置が一番多いと思いきや、ガッチャに依頼があるのは、もっとヘビー放置ユーザーの3~4年が一番多いです。
それに比べると、まだまだ序の口?な、2年放置のビーノ4のお客様から。
寒いですねー
すごい寒気が来るらしっす。
首都圏は首都圏で、雪国とはまた違う、厚着がしきれない寒さってのがありますよね。
ボア付きのスキーウェアみたいなのを着ていちゃ仕事になりませんし、リーマンの方は、あからさまな防寒は出来ませんしね。
とにかく、冬の午後の短さったら無いですね。
先日、長崎から来た方とご一緒していたら、東京って、なんて暗くなるのが早いんすかっ!?
って言ってました。