今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。
4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト、旧来型が2スト と覚えておけば良い。
ヘッドライトが切れていると危険極まりないので、電球交換方法だ。
今回のDIYメンテマニュアルシリーズは、ジョグの4サイクルをやってみよー。
4スト、2ストの違いはわからない方が多いが、現行型が4スト、旧来型が2スト と覚えておけば良い。
ヘッドライトが切れていると危険極まりないので、電球交換方法だ。
昨日、台風で大雨。
朝から、エンジンがかからないトラブルでのお電話が頻発です。
とにかく雨の日に乗ると湿気を吸いますから調子を落とします。
本日、最終の修理がジョグ4ストの駆動系修理。
どうやら、ベルトトラブルの当たり日らしく、朝から駆動系修理ばかりですね。
不思議なモノで、固まる時は固まるんですね。
ちょっと乗らなくなると、なんでエンジンがかからないのでしょう?
とよく質問されるコトがあります。
あまり専門的なコトをファーストコンタクトで言うのもなんなんで、原チャリだからです。
と答えるコトも少なくありません。
出張修理と言えど、修理している時間がない!
そんな忙しいお客様も多々おられます。
これを解決して行かないと真の出張修理サービスとは言えません。
メットインスペースにヘルメットをしまい、キーを置いて・・・
カチン!
あ!閉じ込めたっ!
こんなケースありますよね~
たくさんタイヤを使ってくれたお客様にこう言います。
「元を取りましたねぇ~ 今、まさに旬です!」
そーです。
タイヤ交換にも旬があります。
タイヤ交換の記事が多いですが、もちろん、総合的なメンテナンス全般に対応しております。
今回は、さいたま市のご実家にお預け中のジョグ4ですが、仙台に在住なので、遠隔で直して頂きたいとのご依頼です。
夏の中だるみでしょうか・・・
朝晩が涼しくて、かえって疲れが出てます。
こーゆー時はケガしたり病気したりするので、皆さまもお気をつけ下さい。
あつー!!
汗が臭い!!w
じょーだん抜きで、この時期の老廃物溜まりまくりの汗は臭いのです。。。
ま、それは置いといて、そんな初夏の陽気に、眠っていた原付バイクを乗ろうとセルボタンを押すと・・・
カリカリカリ・・・ カッチンカッチン・・・