すんげー強風ですね。
近くの学校に植えてある太めの木も倒れておりまして、朝から大変な作業をしておりました。
爪痕を残すってのは、このコトですね。
すんげー強風ですね。
近くの学校に植えてある太めの木も倒れておりまして、朝から大変な作業をしておりました。
爪痕を残すってのは、このコトですね。
雨もちらほらですが、スーパーカブのパンク修理のご依頼がありました。
しょーじき、車種がカブと言われると、テンション下がります。
全国的に、カブのパンク修理が安すぎるのが気になっているからです。
夜間の出張修理ができるトコロは、数少ないでしょう。
ガッチャは、もちろん、夜間OK。
つーか、ほんとのほんとは、夜の修理は、さいこーなんです。
なに、この暑さ?29度とか?
夏・・・なげーなぁ~
水筒、タオルとゆー持ち物が増えるだけで、どーもめんどっちー生活になるもんす。
今回のDIYメンテマニュアルは、ホンダ・リード50/100シリーズ。
セルが弱くなった時に疑うバッテリー交換方法をやってみたい。
同時にフロントパネルの脱着もレクチャーします。
なんでもかんでも自動化が進み便利な時代ではあります。
A.Iなどのハイパーテクノロジーは、人間の未来を豊かにするのかどーなのか?
個人的には疑問が残ります。
出張修理サービスとゆーのは、現場で何が起こるかわからない突発性も含めて、対応せねばなりません。
もし、工具が壊れた場合、他の代用工具があるのかないのか?
そんなコトまで考慮に入れた用意をして出動するコトが要求されます。
ブーーーーン チカ(信号赤)ぶるんぶるん ストン。。。
文字で表現、むずかしーわ!
信号待ちになると、エンジンが落ちてしまう現象って、誰しもが経験があるのではないでしょーか?
ガッチャ・テクニカルサービスは、ネットからカンタン修理予約ができます。
大いに活用頂ければと思いますが、こちらからの連絡は必ずお電話となります。
なぜだと思います?
スカっと天気の良い秋晴れっすねー
こんな日は高速でもすっ飛ばして・・・
仕事・・・ですね・・・高速すっ飛ばして・・・